Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

2014年12月3日水曜日

4周年&X’Masパーティが無事終了しました

2014年11月30日にセレスホールの4周年&X’Masパーティが開催されました・・ ホールは例年通りクリスマス装飾が行われゲストプロとして元JDC西部チヤンピオン、 全日本ファイナリストの真田啓嗣・中野愛子組を迎えて盛大に行われました。 バンドは恒例の藤原健治とキャノンボールのメンバーです。 渡邉真由美さんの司会でダンスタイムやアマチュアデモ、ミニデモ、抽選会と進み プロフェショナルデモンストレーションへと移りました。 真田・中野組はサンバ、チャチャチャ、そしてルンバを披露して頂きました。 終了後参加者全員での集合写真におさまりました。 夕食後は仮装パーティに移り5組のノミネート、3組の仮装大賞が選ばれました。 ...

2014年9月23日火曜日

MW練習会が終了しました・・

毎回セレスホールをご利用頂き開催されるMW練習会(会長;鳥居先生)が盛況のうちに終了しました。 鳥居会長のご挨拶 当日は祝日で競技会とも重なる中を、MW所属のプロに混じり20組以上のアマチュア競技選手も加わり日頃はジャッジなどに立たれている講師の先生方の指導を受けておられました。  指導風景 踊り込み(プロ) 最後はスタンダード、ラテンともに踊り込みで大汗を流し,元気な参加者は午後も練習場やパーティ会場で復讐を兼ねての練習に取り組んでおられま...

2014年9月21日日曜日

第1回大阪DSC技術講習会終了

大阪DSC(平川順一会長)の第1回技術講習会がセレスホール大ホールで開催されました。 当日(9月21日/日曜)は幾つかの競技会と日程が重なり,参加人数が危ぶまれましたが、74名の競技選手を中心に参加があり盛大に行われました。 2時の開講に伴い平川会長の挨拶に続き、4月に引退を表明された全日本ファイナリストの末富崇仁・藤本尚子組による技術指導が行われました。 末富崇仁・藤本尚子先生 内容は、競技選手なら誰もが疑問を持つダンスの基本を、末富先生が実際に世界で実践してきた具体的な内容をわかりやすく解説と実技を伴いながらの指導で、参加の誰もが目からウロコの数々の体験をしました。2時間の講習がとても短く感じた有意義な会となりました。 講習会風景 講習会風景 最後にリクエストに答えてスローフォックスを披露して頂き、参加者全員での集合写真に収まりました。 デモンストレーション 集合写真 熱心な参加の皆様は解放された練習場で早速汗を流しての練習に取り組んでました。 当日の詳しい内容は取材があり、後日ダンスファン紙に掲載が予定されてい...

2014年9月10日水曜日

第4回サマーパーティが終了しました

セレスホールも開設以来4回目のサマーパーティを迎えました・・ 毎年幾つかの設備の改善を行ってきましたが、今回スタンド式のピンスポットを最新式のカラーLEDフォロースポットに入れ替えるに当たり、正面のコーナー2ケ所に専用のステージを設けました。 完成したのは直前で、スタッフも当日のリハーサルが初めての操作で何とか使えるようになりました。 新設したコーナーステージ 今回もキャノンボールの生バンドに上級の学生アテンダントで参加の皆様に思いっきり踊れる趣向のパーティとしました。参加者10名あたりに1名のアテンダント(今回定員80名で8名)ですのでペアや男性のみの参加者もあって、実際はシングルの女性5名ぐらいに1名と充実した体制です。 ソロデモではNSビューティ6のフォーメーションなど4組みの出場のあと、恒例の豪華景品の抽選会、ミニデモなどを楽しみました。 NSビューティ6のフォーメーション ゲストとしてお迎えした谷口組は、アマチュア世界シニアⅢランキング5位を始め西部スタンダードランキング1位などシニア世代を代表する競技選手で、京都ダンススポーツ連盟の会長もされている超多忙な中を駆けつけて頂き、今話題の’アナと雪の女王’をアレンジした踊りも披露いただきました。  新スポットでの照明 アナと雪の女王 パーティ終了後希望者による谷口組を囲んでの懇親会を同じ会場で行いました。 こちらでは参加者がそれぞれ踊りを披露し、1ポイントアドバイスから全員での体の使い方などのいつもの練習会もどきになり、又、カラオケの披露などもあり遅くまで盛り上がりました! カラオケ風...

2014年6月15日日曜日

土曜日のレッスン・・

4月からスタートした土曜日の競技選手向けのレッスン(競技選手カップル専科)も、徐々に参加者も増えてきて広い3F大ホールが一杯の賑やかなレッスンになってきました。 夕方5時半からのレッスンなので、早めに来て練習場で一汗流してからの参加の方が多いようです。第2週の6月14日は、JPBDA西部元チャンピオンで現在審査員をされている安井寛・克枝先生の担当で今回はタンゴの踊り方を教わりました。 各自のルーテンでの踊り込みで始まり、その後競技選手がよく使うフォーラウェイフォイスくからサイドロック、ベニーズクロスと言った、多くが使用しているステップをテーマに細かな解説と実技を行います。参加された皆様が自分たちの踊りがみるみる変わってゆくのが分かる不思議な体験だったと思います。レッスン終了後は2Fの練習場で確かめたり、同じ会場での個人レッスンを受けられたりと皆様それぞれのダンススタイルで対応されていました。 写真は当日参加されていた踊るカメラマンのWさんのブログからコピーさせて頂きました。 この土曜日のレッスンは第1土曜がJPBDA元A級で審査員の岐部文雄・純子先生、第4土曜日はJBDF元A級で審査員の長岡圭二郎・喜美江先生に担当頂いています。 さて、セレスホールではこの土曜日のレッスン以外にも日曜を除き毎日団体や個人のレッスンが多くの先生により行われていますので仕組みを少し説明しましょう・・ ①団体レッスンのみを受講の場合は練習場の入場料や駐車場は無料(但し時間制限があります)です。レッスン費用のみを会場で支払って頂きます。 ②練習場利用の場合は練習場入場料が必要です。駐車料金も有料になります。但し団体レッスン受講生は一般の入場料1000円が半額の500円に割引されます。...

2014年6月3日火曜日

第9回生バンドパーティ終了しました

3ケ月単位で開催している生バンドパーティも9回目を迎えました・・・ 今回はセレスホールでお世話になっている末富・藤本組が3月のスーパージャパンで引退されたのを記念して、お二人をスペシアルゲストにお迎えして特別イベントとして開催を行いました。 スタートは何時もの藤原健嗣とキャノンボールで今回はお二人構成です。 ボーカルの岩瀬ともゆきさんはダンス教師の資格を持たれていて選曲、テンポ、タイムなどとても踊りやすいと評判のバンドです。 演奏時間以外はりぼんも務めて頂けます。時にはマイク片手に歌いながら踊ると言う器用な方なのです。 何時ものソロデモは今回5組のエントリーが有りました。 そしてスペシアルゲストの末富・藤本組には最初に情熱のタンゴから始まり、次に全日本セグエ選手権8回出場と言う偉業!その中でも女シリーズはコミカルでいて上質の踊りが抜群です。 最新の2014年作品’コワイ女’これは拳銃にこめられた1発の銃弾が何時炸裂するか!ロシアンルーレットをテーマにした作品に観客もハラハラしながらこの熱演に注目しました。 最後の結末は・・尚子先生との掛け合いは正に芸術と言えます。 そしてアンコール!こちらはどうしてもとリクエストした2013年セグエ’酔わせる女’・・ スエトミフアンなら既にご覧になった方も多いのですが是非もう一度、いや何度でも見てみたい名作と言えます。 踊り終えてのご挨拶では観客が総立ちでその熱い思いを胸に参加の皆様には持ちかえって頂けたと思います。 末富・藤本組20年の軌跡についても特別に映像を作成してドレスチエンジの時間にご披露しました。映像で綴る20年に海外遠征での出場試合や国内でのファイナル共に100回以上と言う戦歴は本当に...

2014年5月7日水曜日

バ~ゲンセ~ルとメイク講習会無事終了・・

連休恒例のタカダンス春のバ~ゲン(5,6日/2F会場)と、今回初めての試みとしてのメイク講習会(5日/4F会場)が無事終了しました。 バ~ゲン初日の5日は雨にもかかわらず、13時オープンが待てずに一番乗りは11時半に到着されました! そして多くのご来場者が・・中には抱えきれないほどのウエアを纏めて購入されたり、この日を待っての皆様で賑わいました。 会場風景 化粧品や・・ アクセサリーなども特売 カチュー-シャモデルをゲットのIさん 次回のデモにとNさん  そして今回初の試みとなったアマチュア選手対象のメイク講習会が同時開催されました。 講師は全日本ファイナリストの藤本尚子先生。 楽しい雰囲気の中で’流石にプロのメイクは違う!’と参加の皆様興味津々で変身されてました! 講習会風景 ...

2014年4月7日月曜日

新チャンピオン誕生!!

昨日(4月6日)に開催されたJDC西部ダンス選手権大会で、大坪・佐藤組が見事に優勝されチャンピオンの座に輝かれました!!おめでとうございます^^ 大坪・佐藤組は、セレスホール開設以来毎週金曜日に団体レッスンを行って頂いていて,練習に来られている競技選手や生徒さん達が共に応援して参りました。 5月に入ると海外遠征で応援の先生に代わりますが、4月中は毎週レッスンがあります。 詳しくはセレスホールホームページに掲載されてますが、11時から佐藤先生の’綺麗に踊ろう’で基本を中心に佐藤先生が担当されます。 12時からは大坪・佐藤先生のスタンダード専科です。こちらは中上級者対象で、基本から応用までお二人で指導頂けます。又、希望の方にはこれらの団体レッスン終了後の13時以降個人レッスンも可能です。 いずれも3階の大ホールを専用で使用しますので、競技選手の方などは目一杯踊ることが出来ます。 大坪・佐藤組の不思議ワールドを一度体験されるとダンスが大きく変わること請け合いです! 是非この機会のご参加をお勧め致し...

2014年4月6日日曜日

4月からの新団体レッスンがスタート・・

セレスホールでは、ダンスが初心者を対象とした入門コースから競技選手を対象としたコースまで現在18コースの団体レッスンが行われております。 詳しくはホームページのレッスン案内をご覧下さい(http://www.c-hall.jp/lesson.html) さて、4月から競技選手を対象とした土曜日のカップル専科がスタートします。 土曜日は競技選手の方もお休みの方も多く、練習場に来たついでにレッスンが受けられるのでと開催要望が多く寄せられていました。 第1土曜日はJPBDA元A級ファイナリストで公認審査員の岐部文雄・純子先生のご担当です。 本日その第1回目が、3階の大ホールでパーティが終了した17時30分から18時50分まで行われました。 皆様は事前に2階の練習場で汗を流したり、逆にレッスン後も練習場で習ったことを確かめたり、引き続いて個人レッスンを受講される方など・・それぞれのスタイルで参加されました。 レッスン風景 次回の第2土曜日(1回目は4月12日)は同じ時間帯でJPBDA元A級西部チャンピオンで公認審査員の安井寛、克枝先生です。 安井先生は既に火曜日17時以降の個人レッスンを行って頂いていて、中々時間が取れない人気の先生です。この人気の秘密を知るために是非この団体レッスンを受講されると良いと思います。 更に5月からになりますが、第4週土曜日(1回目は5月24日)をJBDFの長岡圭次郎・喜美江先生に担当して頂きます。 競技選手ならどなたもご存知と思いますが、長岡先生はアマチュア全日本チャンピオンで数少ないSA級の実績で、ターンプロ後もファイナリストとして活躍され、現在JBDF西部総局の公認審査員を務めておられます。 アマチュア競技のトップを極めた先生の指...

2014年3月4日火曜日

第8回生バンドパーティ終了

ミニデモ風景  恒例のセレスホール主催生バンドパーティも8回目を迎え無事終了いたしました。 当日はゆったり踊れるようにと定員は80名、バンドはいつもの藤原健治とキャノンボールでお正月の好評だった手作りぜんざいやビールなど盛りだくさんの内容でした。 3ケ月ごとの開催で次回は6月1日(日)です・・ 同じ日に幕張でのJBDFスーパージャパンが開催され、セレスホールで毎週月曜にレッスンを行って頂いている末富先生の引退がアナウンスされました。 当日のセグエは女シリーズ第3弾’こわい女’は決勝3位!見逃したので次週の選手会パーテイが楽しみです^^ 写真はフェースブックから転用させて頂きました。...

2014年2月2日日曜日

スクルヴナー杯

今日は今年最初のJBDF競技会(スクルヴナー杯)が五月山体育館で開催されました。 セレスホールで、毎週月曜にレッスンを行って頂いている末富先生・尚子先生が選手宣誓をされました。そして見事に準優勝!!でした^^ ...

2014年1月26日日曜日

MW練習会が終了しました・・

毎年この時期に行われてきたセレスホールでのMW練習会も3回目を数えます。スタンダード(3階)とラテン(2階)の両フロアに分かれて各先生からの個別のレッスンの後、踊り込みが行われました。  受付美女二人 JBDF西部の今年最初の競技会は来週(スクリヴナー杯)に迫り、大阪MW所属のプロに混じりアマチュア選手の皆様も熱心に受講されていました。 スタンダード踊り込み スタンダードレッスン(3階)  ラテン踊り込み ラテンレッスン(2階) イエ~イ(鳥居会長を囲んで...

Page 1 of 2212345Next
 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Blogger Templates