Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

2014年6月15日日曜日

土曜日のレッスン・・

4月からスタートした土曜日の競技選手向けのレッスン(競技選手カップル専科)も、徐々に参加者も増えてきて広い3F大ホールが一杯の賑やかなレッスンになってきました。 夕方5時半からのレッスンなので、早めに来て練習場で一汗流してからの参加の方が多いようです。第2週の6月14日は、JPBDA西部元チャンピオンで現在審査員をされている安井寛・克枝先生の担当で今回はタンゴの踊り方を教わりました。 各自のルーテンでの踊り込みで始まり、その後競技選手がよく使うフォーラウェイフォイスくからサイドロック、ベニーズクロスと言った、多くが使用しているステップをテーマに細かな解説と実技を行います。参加された皆様が自分たちの踊りがみるみる変わってゆくのが分かる不思議な体験だったと思います。レッスン終了後は2Fの練習場で確かめたり、同じ会場での個人レッスンを受けられたりと皆様それぞれのダンススタイルで対応されていました。 写真は当日参加されていた踊るカメラマンのWさんのブログからコピーさせて頂きました。 この土曜日のレッスンは第1土曜がJPBDA元A級で審査員の岐部文雄・純子先生、第4土曜日はJBDF元A級で審査員の長岡圭二郎・喜美江先生に担当頂いています。 さて、セレスホールではこの土曜日のレッスン以外にも日曜を除き毎日団体や個人のレッスンが多くの先生により行われていますので仕組みを少し説明しましょう・・ ①団体レッスンのみを受講の場合は練習場の入場料や駐車場は無料(但し時間制限があります)です。レッスン費用のみを会場で支払って頂きます。 ②練習場利用の場合は練習場入場料が必要です。駐車料金も有料になります。但し団体レッスン受講生は一般の入場料1000円が半額の500円に割引されます。...

2014年6月3日火曜日

第9回生バンドパーティ終了しました

3ケ月単位で開催している生バンドパーティも9回目を迎えました・・・ 今回はセレスホールでお世話になっている末富・藤本組が3月のスーパージャパンで引退されたのを記念して、お二人をスペシアルゲストにお迎えして特別イベントとして開催を行いました。 スタートは何時もの藤原健嗣とキャノンボールで今回はお二人構成です。 ボーカルの岩瀬ともゆきさんはダンス教師の資格を持たれていて選曲、テンポ、タイムなどとても踊りやすいと評判のバンドです。 演奏時間以外はりぼんも務めて頂けます。時にはマイク片手に歌いながら踊ると言う器用な方なのです。 何時ものソロデモは今回5組のエントリーが有りました。 そしてスペシアルゲストの末富・藤本組には最初に情熱のタンゴから始まり、次に全日本セグエ選手権8回出場と言う偉業!その中でも女シリーズはコミカルでいて上質の踊りが抜群です。 最新の2014年作品’コワイ女’これは拳銃にこめられた1発の銃弾が何時炸裂するか!ロシアンルーレットをテーマにした作品に観客もハラハラしながらこの熱演に注目しました。 最後の結末は・・尚子先生との掛け合いは正に芸術と言えます。 そしてアンコール!こちらはどうしてもとリクエストした2013年セグエ’酔わせる女’・・ スエトミフアンなら既にご覧になった方も多いのですが是非もう一度、いや何度でも見てみたい名作と言えます。 踊り終えてのご挨拶では観客が総立ちでその熱い思いを胸に参加の皆様には持ちかえって頂けたと思います。 末富・藤本組20年の軌跡についても特別に映像を作成してドレスチエンジの時間にご披露しました。映像で綴る20年に海外遠征での出場試合や国内でのファイナル共に100回以上と言う戦歴は本当に...

Page 1 of 2212345Next
 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Blogger Templates