Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

2013年12月31日火曜日

今年の総決算・・

セレスホールも3回目の年末を迎えます。

練習場(362日)、団体レッスン(約700コース)、練習会(3回)、主催イベント(8回)、主催オープンパーティ(133回)、サークルパーティ(96回)、貸切パーティ(10回)、その他貸切(16回)更に個人レッスン受講などの来場者を含めると1年間で約35000名強の来場者がありました。

そして今年の最終を飾るSMSプレミアムパーティが12月29日に開催されました。
SMSはもうご存知の方も多くおられますが、月曜日のレッスンを担当頂いている末富先生、松尾先生、真田先生の関西外大同窓のトッププロ3名が主催されているアットホームで、最高のパフォーマンスのパーティです。




2013年12月8日日曜日

セレスホール3周年&X'masパーテイ

セレスホール3周年&X'masパーティ無事終了しました。

今回のゲストプロは毎週木曜日の団体レッスンを担当していただいているビギンダンス教室の木村勉先生と鳥居ダンス教室の木村麻美先生ペアでした。
当日は木村先生指導の生徒8名によるフォーメーションやソロデモなど8組の披露があり第1部に続き第2部では恒例の仮装パーティに移りました。

キャノンボールの演奏
デモ参加の皆様
NSビューティ8
TEAM KIMURA
プロデモ

第1部パーティ

仮装大賞の肥満牛さん


第2部パーティ



今年は飾り付けも少し凝りました・・

12月中はこのX'masバ~ジョンが見られます。
オープンパーティではセレス、アンドユー、プリンセス、LaLaLa、シャッセ、ビーナス、ロイヤルのサークル主催で、貸切では児島ダンス、NSダンス、淡路ダンス、SMSのパーティが開催されます。
(日程はホームページをご覧下さい。オープンパーテイはどなたでも参加出来ます)
1月中はX'mas飾りは外されますが天井飾りは残ります。

工事風景ー1
工事風景ー2
完成です

2013年11月8日金曜日

ホール登録プロの統一全日本戦

今年の統一戦は準々決勝からJSPORTSで生放送されました・・

ホール登録プロではスタンダードの末富・藤本組がセミファイナル、大坪・佐藤組が準々決勝、ラテンの庄子・中野組がセミファイナルでした!
おめでとうございます^^

特に庄子・中野組は今年の6月にカップルを結成して僅か5ケ月での素晴らしい結果です。

末富先生は月曜日、中野先生、大坪・佐藤先生は金曜日のそれぞれ団体と個人のレッスンを行なって頂いています。

団体は予約なしでどなたでも参加できます。個人は先生に直接予約を頂きます。
詳しくはホームページのレッスン(毎月の団体レッスン予定表はお知らせ)からご覧下さい。

下記の写真は踊るカメラマンさんのブログから拝借させて頂きました。有難うございます^^
因みに踊るカメラマンさんはプロのカメラマンですが、自らもアマチュア競技選手として活躍されていて末富先生、中野先生のレッスンも受けておられます。


126901b6.jpg
d8afb6a8.jpg

庄子・中野組セミファイナル


f75e8f0a.jpg
598648e3.jpg

末富・藤本組セミファイナル

cb56ddcc.jpg


2013年9月3日火曜日

サマーパーティ終了しました・・

今回のサマーパーティは席数を制限してチョット豪華な内容でした・・
昼食にはビールやフリードリンク、フルーツなど

いつもは場所を取る生バンドはコーナーでコンパクトに・・
テーブルも1列でフロアを広く使いました。
リボンちゃんもいつもの2倍!
ソロデモは日本舞踊あり、愉快なサーカス団のフォーメーションと多彩に・・
ゲストデモはホールの会員さんでラテンシニアファイナリストの大矢部・中川組にお願いしてアットホームなパーティを目指しました。
ソロデモの皆様





2013年7月28日日曜日

第1回カラオケとダンスの夕べ

毎月第4土曜日は、ビーナスさんの主催パーティが午後から開催されていますので、セレスホールとビーナスさんの共済で’第1回カラオケとダンスの夕べ’を約40名の参加で開催いたしました。

当日はカラオケやフリーダンス、めぐり逢いなどに加え懐かしのワールドタイムでは当時(12年前の閉店時)の映像とバンド演奏のCDを使用してダンスホールの雰囲気を再現しました。
カラオケ番外偏では盆踊りも飛び出し盛り上がりました。

2013年7月15日月曜日

JDC西部プロ選手会



7月14日は終日JDC西部プロ選手会様の貸切ご利用を頂きました。

午前中は選手会パーティに向かっての総合練習を2つのフロアをフル活用して実施し、午後からは3階の大ホールで一般のアマチュア競技選手も参加して、技術講習会と練習会がJBDFの田中英和先生を招いて行われました。

参加者は総勢120名を超える盛況で、日頃ホールで練習されている常連さんもプロ競技選手に混ざって世界のトッププロの指導を受けることが出来ました。

2013年7月2日火曜日

第7回スタンダード練習会終了しました

セレスホール恒例となった谷口組によるスタンダード練習会も、今回(6月29日開催)で7回目となりました。
JDCアマチュアスタンダードチャンピオンの谷口組は、昨年のジャーマンオープン優勝(シニアⅡ)や、先日の大阪府DS大会での優勝など、まさに競技ダンス世代を代表する存在ですが、更に今回京都DSの会長就任、そして直前までの海外出張と云った超多忙な中での開催でした。

ほとんどの方はリピーターで、当日はJBDF高松での大会と重なりながら約40組の参加で何時もながらの熱気の有る練習会となりました。

開場の午後1時には既に10組程度のペアが参集し、次いで谷口組も到着、3階の大ホールでは個別の練習が開始されました。

開始時間の3時には、今回の講師兼ジャッジのJDSF審査員の三木正伸氏と石原早苗さんも加わり、3ヒートに分けた踊り込みで軽く汗を流して講習会に入りました。

谷口組の実践に基づいたダンス理論と合同でのレッスン、三木正伸氏と石原早苗さんによるジャッジの目から見た競技ダンスのポイントや踊りの講習など、参加の皆様は何時もながらの目から鱗の数々を教えて頂きました。

最後の仕上げは’あなたもジャッジ’で、自分のヒート以外はジャッジ票に記入してゆくといったクラス別の競技会形式の踊り込みでは、当日の講習会の内容が反映された踊りが展開されました。

講評ではおん年73歳の三木氏から’私の年まで競技を楽しんで下さい’と結ばれ散会となりました。
その後時間一杯まで個別の指導を受られたり、時間が許される方は2次会への参加など充実した1日となりました。

 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Blogger Templates